左から 八幡平市長田村正彦氏、弊社代表取締役兒玉則浩、マイスターエンジニアリング代表取締役社長平野大輔氏、エナジープールジャパン代表取締役社長市村健氏、BAYWA R.E.JAPAN株式会社リビイエ・ジョン・フランソワ氏、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構研究院教授石井英雄氏(MC)、ヴェオリア・シュネッツエネルギー供給・サービス事業本部本部長ジャウメ・ヴィリア氏、サンゴバン.グラス.ジャパン株式会社代表取締役副社長マオ・エルワン氏、ベーカー&マッケンジー法律事務所パートナー金融グループ所属再生可能エネルギーグループ代表弁護士江口直明氏、経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部国際室長小山雅臣氏、タケエイ取締役常務執行役員森井敏夫氏

当日は、 経済産業省や、日仏の業界トップの専門家が各テーマにおいてそれぞれの業界における知見、動向などの分析などを交えながら活発なディスカッションを実施、八幡平市における先進事例については多くの関心をお寄せいただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

開催概要はこちら▼

【本リリースに関するお問い合わせ先】

〇IoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

〇八幡平市の再生可能エネルギーの取組に関して
 八幡平市役所 企画財政課
 TEL:0195-74-2111 

左:MOVIMAS・八幡平スマートファーム代表取締役兒玉則浩  右:岩手県八幡平市長田村正彦氏

本リリースの概要

「Energy Conference-Business Leaders Forum 2020」は2020年10月12日に駐日フランス大使館大使公邸において経済産業省や日仏の業界トップの専門家が「建物のエネルギー効率とコミュニティのエネルギーインフラ」をテーマに意見交換を行う場として開催されるイベントです。本イベントにコミュニティビジネスの先進事例紹介として岩手県八幡平市長田村正彦氏とMOVIMAS・八幡平スマートファーム代表取締役兒玉則浩が登壇することが決まりましたのでお知らせいたします。

 

Energy Conference – Business Leaders Forum2020開催概要

日 時:2020年10月12日(月)16:30~20:30
場 所:駐日フランス大使館大使公邸
内容:
 本イベントは2020年10月12日(月)16時30分より、駐日フランス大使館大使公邸にて行われます。経済産業省や、日仏の業界トップの専門家が下記のテーマでディスカッションを繰り広げます。

 

プログラム

OPENING
駐日フランス大使
在日フランス商工会議所 アルメル・カイエール会頭

OVERVIEW
「現在および将来の市場の概要(新たなエコシステムとビジネスモデル、規制面)

経済産業省 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部国際室長 小山雅臣氏、 べーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)パートナー金融グループ所属、再生可能エネルギーグループ代表、弁護士、ロンドン大学(UCL)法学修士 江口直明氏

PANEL DISCUSSION 1 建物のエネルギー効率」

モデレーター:
早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構・研究院教授 石井 英雄氏

パネリスト:
サンゴバン株式会社 代表取締役副社長  エルワン マオ氏

BayWa r.e.Japan株式会社 代表取締役・COO ジョン-フランソワ・リビイエ氏

ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 エネルギー供給・サービス事業本部 本部長 ジャウメ・ヴィリア氏

株式会社マイスターエンジニアリング代表取締役社長 平野 大介氏

COMMUNITY BUSINESS INTRODUCTION

岩手県八幡平市 市長 田村 正彦氏

(株)MOVIMAS代表取締役、(株)八幡平スマートファーム 代表取締役社長(高石野施設野菜生産組合 組合長)兒玉 則浩 

PANEL DISCUSSION 2 「コミュニティ向けのエネルギーインフラ」

モデレーター:
ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 江口直明氏

パネリスト:
EDF Renewable Energy社 北アジアヴァイスプレジデント エルワン・デュヴォス氏

シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社パワーシステム事業部バイスプレジデント青柳亮子氏

エナジープールジャパン株式会社 代表取締役社長 市村 健氏

株式会社タケエイ取締役 常務執行役員 森井 敏夫氏

SUMMARY
早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構・研究院教授 石井 英雄氏

開催概要はこちら▼

本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

〇八幡平市の再生可能エネルギーの取組に関して
 八幡平市役所 企画財政課
 TEL:0195-74-2111 

本リリースの概要

 石油・天然ガス、金属鉱物、石炭および地熱の安定的かつ低廉な供給に資することなどを目的に、資源全般をカバーする組織として業務を行っている独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構( 本部:東京都港区、理事長:細野 哲弘 以下JOGMEC)が主催する「地熱シンポジウムin札幌~北海道の特性を考え、地域・自然との共生を目指した地熱開発~」において、主催する「地熱シンポジウムin札幌~北海道の特性を考え、地域・自然との共生を目指した地熱開発~」において、2017年9月にスタートした「スマートファームプロジェクト」でIoTを利用したシステム開発などを手掛ける株式会社MOVIMAS(本社:東京都新宿区、代表取締役:兒玉則浩)と地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市(市長:田村正彦)のIoT農業の振興を目的とした包括連携協定締結を経て、農地法に定める農地所有適格法人として設立した株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役社長:兒玉則浩)代表取締役社長の兒玉則浩がクロストーク出演することが決定しましたのでお知らせいたします。
 本シンポジウムは北海道の地域特性を考え、地域や自然との共生、地域活性化を目指しながら地熱開発を進めるために、関連する行政、事業者、地域住民等が共に考える機会をつくり、それを全国に配信することで、国内の地熱開発への一層の理解を深めるイベントで、今年は初のオンラインでの開催の運びとなり、2020年9月23日より下記事前登録用Webサイトにて視聴事前登録を受付開始しております。

 八幡平市における、IoT×地熱=スマート農業を展開する弊社の事例等をご紹介できる場となりますように多くの皆様のご視聴をお待ちしております。

 

2020年8月に全世界に向けて放送されたNHK WORLD 「RISING」の映像はこちらからご覧いただけます▼

※NHK WORLDオンデマンドページへ移動します

 

地熱シンポジウムin札幌 開催概要

1.開催日時
      2020年10月19日(月) 14:00〜16:00
2.主催
     独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
3.後援(予定)
     資源エネルギー庁、環境省、農林水産省、北海道、地方独立行政法人北海道立総合研究機構、日本地熱協会、日本地熱学会
4.プログラム
     地熱シンポジウムin札幌 ~北海道の特性を考え、地域・自然との共生を目指した地熱開発~
■シンポジウム登壇予定者
  ・来賓:超党派地熱発電普及推進議員連盟共同代表 増子 輝彦 様
  ・来賓:超党派地熱発電普及推進議員連盟事務局長 𠮷川 貴盛 様
  ・来賓:経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部長 南 亮 様
  ・基調講演①:地方独立行政法人北海道立総合研究機構専門研究主幹 高橋 徹哉 様
  ・基調講演②:北海道経済部次長 山﨑 雅生 様
  ・クロストーク:弟子屈町長 徳永 哲雄 様
      森町 森・澄川第1利用ハウス組合 役員 伊藤 博之 様
      オリックス株式会社環境エネルギー本部事業開発部地熱チーム 課長 田巻 秀和 様
      株式会社MOVIMAS代表取締役、株式会社八幡平スマートファーム 代表取締役社長
     (高石野施設野菜生産組合 組合長) 兒玉 則浩 
  ・主催者代表:JOGMEC理事長 細野哲弘様
      ※プログラム等は都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
5.プログラムの詳細・参加登録
 「地熱シンポジウムin札幌」特設WEBサイト 
 詳細をご確認の上、同サイトからお申し込みください。参加費は無料です。

6.問合せ先
  「地熱シンポジウムin札幌」開催事務局
     Email:info@chinetsu-sympo2020.jp(24時間受付)
        TEL:050-3579-1019 (10:00~17:00) ※土日祝休み

開催ニュースリリース(JOGMEC).pdf

2020年10月19日(月)「地熱シンポジウムin札幌」(ライブ配信)開催
― ホームページにて視聴予約受付開始 ー 公式WEBサイトニュースリリースはこちら

経済産業省北海道経済産業局 「地熱シンポジウム in 札幌をオンラインで開催」リリースはこちら

 

【八幡平スマートファームについて】

 「温泉バジル」は岩手県・八幡平市における八幡平スマートファームで栽培される雪国栽培のバジルです。八幡平市松尾寄木の地権者が1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で「施設野菜団地」の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、皇族の方々も多数視察に訪れる栽培施設として発展してきました。

 現在、それらの熱水ハウスは、高齢化による離農や施設の老朽化の問題もあり、未活用になっている施設が多いことから、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図ることで、持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、さらには新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築したいと考えています。

 2017年9月にスタートした「スマートファームプロジェクト」では、MOVIMASと八幡平市が包括連携協定締結を行い、地域の宝である「自然エネルギー」と「最新の栽培技術やIoT制御システム」を融合させることで、それら未活用の熱水ハウスを再生し、そこで“新しい農業のカタチ”を確立して地域振興に活かそうという取り組みです。現在は十和田八幡平国立公園の麓に拡がる同市の松尾寄木地内の高石野団地2ヘクタールで熱水ハウス50棟の新設計画を進めており、2019年度から3年間で従業員50人の雇用を見込み、新規就農者の支援を八幡平市と八幡平スマートファームによる農業IoT技術習得支援施策により先進農業を学ぶための研修費用(生活費等)を助成する各種制度を整備することで、地域労働力及び地域産業活用により、地域経済の振興及び地域産業の発展並びに地域福祉の向上に寄与して参ります。

関連情報

地熱モデル地区PROJECT Webサイトはこちら

 

 

 

 

 

【普通地方公共団体】

 

 


商号  :岩手県 八幡平市(法人番号:7000020032140)
代表者 :市長 田村 正彦
所在地 :〒028-7397 岩手県八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市役所本庁
設立  :2005年9月
URL  :https://www.city.hachimantai.lg.jp

 

【会社概要】

 

 

商号  :株式会社八幡平スマートファーム(法人番号:2400001014477)
代表者 :代表取締役社長 兒玉 則浩
所在地 :〒028-7111 岩手県八幡平市大更第35地割62番地 八幡平市役所西根総合支所3F
設立  :2019年1月
資本金 :3,500万円
主な事業:温泉及び地熱を利用した熱水ハウスでのIoT農業事業
URL  :http://smartfarm.co.jp

「スマートファームプロジェクト」の歩みはこちらから

 

 

 

商号  :株式会社MOVIMAS(法人番号:2011101076471)
代表者 :代表取締役 兒玉 則浩
所在地 :〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12F
設立  :2016年3月
資本金 :2,000万円
主な事業:モバイル技術を活用した社会インフラ構築事業
URL  :https://movimas.jp

※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載情報は、発表日現在の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

 

 本リリースに関するお問い合わせ先

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

〇八幡平市新規就農者等支援事業に関して
 八幡平市役所 農林課
 TEL:0195-74-2111

本リリースの概要

 IoTを利用したシステム開発などを手掛ける株式会社MOVIMAS(本社:東京都新宿区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)と地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市(市長:田村正彦、以下八幡平市)のIoT農業の振興を目的とした包括連携協定締結を経て、農地法に定める農地所有適格法人として設立した株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役社長:兒玉則浩、以下八幡平スマートファーム)は、様々な分野における従来の考え方に対し、革新的な手法により持続可能な社会づくりに奮闘する日本のイノベーターを発掘、紹介する番組「NHK WORLD RISING(ライジング)」において、八幡平スマートファームの代表取締役社長兒玉則浩が令和2年8月27日(木)午前10時30分から11時00分/午後4時30分から午後5時00分/午後7時30分から午後8時00分、令和2年8月28日(金)午前4時30分から午前5時00分に特集されることが決定しましたのでお知らせします。

番組Topics

With its many volcanoes, Japan has the world’s third-highest potential for geothermal energy. In 1984, Hachimantai, Iwate Pref. opened the country’s first such power station, with greenhouses reusing the hot spring water to grow vegetables in the harsh northern winters. After falling out of use, they were revived by Kodama Norihiro, who has fused geothermal spring water with the Internet of Things to create a simple, sustainable new agricultural model that aims to revitalize this rural area.

Kodama developed a new agricultural method with the Internet of Things

Smart farm staffs with Kodama

Basil grown in smart farm

First shipment ceremony of basil grown in smart farm

 

番組情報

NHK WORLD 「RISING(ライジング)」
RISING番組公開情報はこちらから

放送スケジュール
タイトル:Hot Springs IoTernal:Agricultural Innovator-Kodama Norihiro
NHK ワールド放送(全世界に放送)スケジュール (28分全4回放送/放送内容は同じです)
 2020年8月27日(木)10:30-11:00 / 16:30-17:00 / 19:30-20:00
 2020年8月28日(金)4:30-5:00
※いずれも日本時間で記載
 
◇NHK BS1 放送スケジュール
 2020年8月31日(月)4:30‐5:00
※日本時間で記載 国内での放送スケジュール 再放送については番組表をご確認ください

NHKワールド/オンデマンド

上記放送終了後番組オンデマンドにてご視聴いただけます
NHK WORLD「RISING(ライジング)」オンデマンドはこちらから

The world is defined by diversity. No two people are alike.Different cultures, philosophies, educations and environments shape our individuality. Yet one characteristic unites us all: the need for respect. To coexist in a world of differences, respect for one another is essential, because within each of us are the hopes and dreams for a better tomorrow. Let 2020 be the year in which we celebrate the value of every human being.Together, we will strive to overcome discrimination, resolve conflicts, and answer challenges. Our natural inclination to compete will be used to elevate the human potential and foster a sustainable future. With respect for all, we move the world forward.

八幡平スマートファームについて

 八幡平スマートファームは、1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で施設野菜団地の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、皇族の方々も多数視察に訪れる栽培施設として発展してきました。
 事業地の高石野地区で施設野菜団地を運営してきた高石野施設野菜生産組合の事業承継を2019年に行い、所有する2haの土地にある未活用の熱水ハウスでIoTを活用したバジルの養液栽培ハウスを新設し、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図ることで、持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、さらには新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築するべく、現在IoT次世代施設園芸事業を進めています。

 日本初の商業用地熱発電所である松川地熱発電所からの熱水を活用し、地域特性を活かしたスマート農業のビジネスモデルを確立し、地域労働力及び地域産業活用により、地域経済の振興及び地域産業の発展、さらには地域の福祉向上に寄与します。

商号  :株式会社八幡平スマートファーム(法人番号:2400001014477)
代表者 :代表取締役社長 兒玉 則浩
所在地 :〒028-7111 岩手県八幡平市大更第35地割62番地 八幡平市役所西根総合支所3F
設立  :2019年1月
資本金 :3,500万円
主な事業:温泉及び地熱を利用した熱水ハウスでのIoT農業事業
URL  :http://smartfarm.co.jp

 

関連情報

■普通地方公共団体

商号  :岩手県 八幡平市(法人番号:7000020032140)
代表者 :市長 田村 正彦
所在地 :〒028-7397 岩手県八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市役所本庁
設立  :2005年9月
URL  :https://www.city.hachimantai.lg.jp

■会社概要

商号  :株式会社MOVIMAS(法人番号:2011101076471)
代表者 :代表取締役 兒玉 則浩
所在地 :〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12F
設立  :2016年3月
資本金 :2,000万円
主な事業:モバイル技術を活用した社会インフラ構築事業
URL  :https://movimas.jp

※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載情報は、発表日現在の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

 

【本リリースに関するお問い合わせ先】

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

〇八幡平市新規就農者等支援事業に関して
 八幡平市役所 農林課
 TEL:0195-74-2111

 このたび令和2年6月11日に執り行われました高石野団地IoT次世代施設園芸事業熱水ハウス12棟竣工に伴う、スマートファームプロジェクト概要や取組み、経緯について、サスティナブルな農業の実現と今後のビジョンを「IoT×SDGs」でご紹介をいただきました。

月刊テレコミュニケーション2020年6月号

月刊テレコミュニケーション2020年6月号

■IoTバジル栽培で農業団地を再生 持続可能な産業・雇用を作る
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7528/Default.aspx

※本お知らせに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載情報は、発表日現在の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

 

本お知らせに関するお問い合わせ先

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 事業統括IT戦略本部
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

河北新報社会面掲載2月4日版

河北新報2月3日付社会面掲載 ※この記事は河北新報社の許諾を得て転載しています

本リリースに関するお問い合わせ先

〇株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485
 ▼お問合せフォーム

〇株式会社八幡平スマートファーム 総務統括部 広報室
 TEL:0570-02-1115
 ▼八幡平スマートファームお問合せフォーム

 

 

 

 

令和2年新春講演の演題「大自然に囲まれた八幡平市の可能性」について「IoTと地熱を活用したスマートファームプロジェクトの挑戦」と題した講演を行いました。

令和2年1月12日付岩手日報地域面掲載  ※本記事は岩手日報の許諾を得て転載しております

 

本リリースに関するお問い合わせ先

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

 

 

左から、東罐興産株式会社取締役高田三樹様、株式会社SK代表取締役金成華様、株式会社八幡平スマートファーム代表取締役社長兒玉則浩、八幡平市長田村正彦様、株式会社MAYA SYSTEM取締役社長高倉昭様

メディア掲載

岩手日報

 

岩手日報令和2年1月22日付掲載※この記事は岩手日報社の許諾を得て転載しています

盛岡タイムス

盛岡タイムス令和2年1月15日付 この記事は盛岡タイムスの許諾を得て転載しています

盛岡タイムス令和2年1月22日付 ※この記事は盛岡タイムスの許諾を得て転載しています

岩手めんこいテレビ

FNN PRIME 

LIVE NEWS IT(月~金曜日午後4:50~7:00放送)

動画はこちら▼

 

岩手朝日放送

スーパーJチャンネル(月~金曜日 夕方6:15~)

本リリースに関するお問い合わせ先

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

本リリースの概要

 IoTを利用したシステム開発などを手掛ける株式会社MOVIMAS(本社:東京都新宿区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)と地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市(市長:田村正彦、以下八幡平市)のIoT農業の振興を目的とした包括連携協定締結を経て、農地法に定める農地所有適格法人として設立した株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役社長:兒玉則浩、以下八幡平スマートファーム)は、東洋製罐グループアグリWG*1と共同で施設園芸における施設・設備・環境・栽培等に関する有効性の実証研究成果として休眠状態であった50棟のハウス群で高石野団地内の温泉を活用した苺の初出荷を実施することが決定しましたのでお知らせします。

共同研究の内容

(1)八幡平市は、八幡平スマートファームに栽培実証実験のための稼働50年を超える松川地熱発電所から供給される熱水を活用した豪雪地帯での周年農業の実現化をサポートします。

(2)八幡平スマートファームは、東洋製罐アグリWG*1に所有農地2haで熱水ハウスを提供し持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築をサポートします。

(3)MOVIMASは、IoTと水耕栽培を活用したシステム開発を行い、クラウド管理して農業ノウハウを共有・蓄積することで高石野団地における周年栽培を実現化し新規就農者をサポートします。

(4)東洋製罐グループアグリWG*1は、ビニールハウスを再生し栽培装置を設置し長期運用試験、並びに研究開発と効果試験を行い、生産者育成後、植物工場パッケージ販売をサポートします。

*1:東洋製罐グループアグリWGとは

 空間を有効活用した高密度縦型水耕栽培システムの植物工場に関する研究並びにこれらの販売を手掛ける鋼鈑商事株式会社と農業用特殊フィルムの製造メーカとしての農業用資材に関する研究並びにこれらの提供を行う東罐興産株式会社、自己の研究開発農場(大分県別府市)での自己保有する肥料についての基礎研究とその長期運用試験、並びに新規肥料の研究開発とその効果試験を行う東罐マテリアル・テクノロジー株式会社のグループが保有するアグリ分野の技術を結集しハイスペックな植物工場を目指す取組みです。

実証研究の成果

 MOVIMAS×八幡平市×八幡平スマートファーム×東洋製罐グループアグリWGは国の観光や農業振興で整備した高石野施設野菜団地をIoT次世代施設園芸へ転換する取組みとして、2019年10月発出のニュースリリース*2で発表の通り、冬場の苺栽培実証を2019年11月1日に開栓した地熱温水を利用して進めて参りました。

 現在は17mのベッド4列にて東罐興産製「トーカン 実楽(みらく)るベッド」で簡易設置可能なPOフィルムに不織布を接着したフィルムを活用したイチゴの栽培を行っております。

*2:2019年10月発出のニュースリリース

◇八幡平スマートファーム http://smartfarm.co.jp/archives/667
◇八幡平市 https://www.city.hachimantai.lg.jp/cat51/cat53/cat527/cat/post_2482.php
◇MOVIMAS https://movimas.jp/news20191009/
◇東洋製罐グループホールディングス株式会社 https://www.tskg-hd.com/2019/10/iot.html

 

日程

高石野団地IoT次世代施設園芸事業における「ゆけむりいちご」初出荷式:2020年1月21日
温水利用による縦型高密度水耕栽培システムでのレタス栽培実証開始日:2020年1月21日

 

今後の見通し

 地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市とIoT活用による農業振興の新たな農業ビジネスモデルとして「スマートファームプロジェクト*3」を推進したMOVIMASが農地法に定める農地所有適格法人の八幡平スマートファームを2019年1月に立上げ、本格的な事業拡大に向け八幡平市と八幡平スマートファームは、企業立地協定締結から地域労働力及び地域産業の活用により、地域経済の振興及び地域産業の発展並びに地域福祉の向上に寄与し、両者の繁栄を図ることを目的として設立されました。
 IoT次世代施設園芸地熱温水ハウスの建設等に必要な資金 計357百万円の協調融資・出資を株式会社日本政策金融公庫(略称:日本公庫)盛岡支店(支店長:中村康利)農林水産事業、株式会社岩手銀行(代表取締役頭取:田口幸雄)、いわぎん事業創造キャピタル株式会社(代表取締役社長:稲垣秀悦)の3行から受け、高石野団地に12棟のバジル栽培ハウスを中心として事業展開を進め、インバウンド需要が急増する中、農業体験や観光農園施設として東洋製罐グループアグリWGと共同研究を行い、イチゴやレタス実証栽培の成果を通して、農業分野、観光分野、地域社会との融和、協調に努め、熱水ハウス50棟をIoT次世代施設園芸として転換拡大して参ります。
 日本経済新聞Web版2019年11月27日付
 「岩手の地熱ハウス栽培、3.5億円調達 バジル通年出荷へ」
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52657630X21C19A1L01000/?n_cid=SPTMG002

*3:スマートファームプロジェクトとは

 岩手県の八幡平市では、30年以上前から地熱発電所供給の熱水を暖房に利用されるビニールハウス(通称「熱水ハウス」)で農業が行われてきたが、高齢化による離農や施設老朽化の問題があり、未活用の熱水ハウスで高収益化を図るとともに、ハウス内の環境制御を行う栽培管理システムを導入し、農業ノウハウ共有・蓄積で新規就農者の支援を目指すものです。

関連情報

■普通地方公共団体
商号  :岩手県 八幡平市(法人番号:7000020032140)
代表者 :市長 田村 正彦
所在地 :〒028-7397 岩手県八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市役所本庁
設立  :2005年9月
URL  :https://www.city.hachimantai.lg.jp
各種の新規就農者支援制度:八幡平市新規就農者等支援事業
https://www.city.hachimantai.lg.jp/cat1557/cat1544-1/post_2017.php

■会社概要
商号  :株式会社八幡平スマートファーム(法人番号:2400001014477)
代表者 :代表取締役社長 兒玉 則浩
所在地 :〒028-7111 岩手県八幡平市大更第35地割62番地 八幡平市役所西根総合支所3F
設立  :2019年1月
資本金 :3,500万円
主な事業:温泉及び地熱を利用した熱水ハウスでのIoT農業事業
URL  :http://smartfarm.co.jp
「スマートファームプロジェクト」の歩み http://smartfarm.co.jp/pdf/2019/hsf-pamphlet.pdf

商号  :株式会社MOVIMAS(法人番号:2011101076471)
代表者 :代表取締役 兒玉 則浩
所在地 :〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12F
設立  :2016年3月
資本金 :2,000万円
主な事業:モバイル技術を活用した社会インフラ構築事業
URL  :https://movimas.jp
IoT農業の振興を目的とした八幡平スマートファーム設立 https://movimas.jp/news20190129/

東洋製罐グループアグリWG
商号  :東罐興産株式会社(法人番号:6010401019129)
代表者 :代表取締役社長 杉本 和也
所在地 :〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目2番14号 ユーデンビル
設立  :1961年10月
資本金 :5,000万円
主な事業:農業用フィルム及び資材の製造・販売
URL  :https://tokan.co.jp/tokankousan

商号  :鋼鈑商事株式会社(法人番号:2010001043986)
代表者 :代表取締役社長 福元 雅浩
所在地 :〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 大崎フォレストビルディング
設立  :1989年4月
資本金 :1億6,000万円
主な事業:鋼板類とその加工品の販売等
URL  :https://www.kohanshoji.co.jp

商号  :東罐マテリアル・テクノロジー株式会社(法人番号:2120001072982)
代表者 :代表取締役社長 髙田 修一
所在地 :〒531-8526 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番27号
設立  :1950年12月
資本金 :3億1,000万円
主な事業:フリット(多成分無機ガラス)系製品 微量要素肥料F・T・E等
URL  :https://tomatec.co.jp

※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載情報は、発表日現在の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

 

本リリースに関するお問い合わせ先

〇高石野施設野菜団地のIoT次世代施設園芸への転換に関して
 株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 TEL:0570-02-1115

〇八幡平市新規就農者等支援事業に関して
 八幡平市役所 農林課
 TEL:0195-74-2111

〇東洋製罐グループアグリWG実証研究に関して
 東罐興産株式会社 市場開発部
 TEL:03-5472-5111

盛岡タイムス掲載1月7日版

盛岡タイムス令和2年1月7日付4面掲載
※この記事は盛岡タイムスの許諾を得て転載しています

盛岡タイムス令和2年1月7日付
※この記事は岩手日報社の許諾を得て転載しています

 

 

日本経済新聞東北版掲載

タイトル:IoT+地熱でバジル栽培 岩手・八幡平市で:日本経済新聞(キーパーソン)

記事本文はこちらから↓

 

 

本リリースに関するお問い合わせ先

〇株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
 TEL:03-6279-0485
 ▼お問合せフォーム

〇株式会社八幡平スマートファーム 総務統括部 広報室
 TEL:0570-02-1115
 ▼八幡平スマートファームお問合せフォーム