
八幡平市が発行する「広報はちまんたい」12月5日号はこちら
本お知らせに関するお問い合わせ先
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115

株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115

岩手日報令和1年11月28日付日刊版5面 この記事は岩手日報社の許諾を得て転載しています
日本経済新聞Web版2019年11月27日付「岩手の地熱ハウス栽培、3.5億円調達 バジル通年出荷へ」
日本経済新聞Web版2019年11月28日付 「地熱+IoTでバジル栽培 岩手の農場3.5億円調達~3機関から」
〇株式会社MOVIMAS 経営管理本部広報室
TEL:03-6279-0485
▼お問合せフォーム
〇先進農業における新規就農相談に関して
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115
▼八幡平スマートファームお問合せフォーム

中部経済新聞令和1年11月12日付 この記事は中部経済新聞社と共同通信社の許諾を得て転載しています
〇株式会社MOVIMAS 経営管理本部広報室
TEL:03-6279-0485
▼お問合せフォーム
〇先進農業における新規就農相談に関して
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115
▼八幡平スマートファームお問合せフォーム
岩手県・八幡平市で施設野菜経営を行う株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役社長:兒玉則浩、以下八幡平スマートファーム)は、養液栽培ハウスの建設等に必要な資金 計357百万円の協調融資・出資を株式会社日本政策金融公庫(略称:日本公庫)盛岡支店(支店長:中村康利)農林水産事業、株式会社岩手銀行(代表取締役頭取:田口幸雄、以下岩手銀行)、いわぎん事業創造キャピタル株式会社(代表取締役社長:稲垣秀悦、以下いわぎん事業創造キャピタル)の3行より受けた旨の記者会見を岩手銀行本店(岩手県盛岡市中央通一丁目2番3号)にて去る11月27日に開催いたしました。

左より、八幡平市農林課長佐々木泰彦様、日本政策金融公庫盛岡支店長中村康利様、弊社代表兒玉則浩、岩手銀行平舘支店長布田学様、いわぎん事業創造キャピタル代表取締役社長稲垣秀悦様

日本経済新聞Web版2019年11月27日付「岩手の地熱ハウス栽培、3.5億円調達 バジル通年出荷へ」
日本経済新聞Web版2019年11月28日付 「地熱+IoTでバジル栽培 岩手の農場3.5億円調達~3機関から」
岩手日報11月28日付「八幡平市のバジル栽培へ融資・出資~岩手銀など三者」
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム 総務統括部 広報室
TEL:0570-02-1115

2019年11月15日 全国農業新聞(岩手県版)
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115

株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115
記事タイトル:熱水を利用してスマートファームプロジェクト バジル栽培に挑む[MOVIMAS]

令和元年10月5日発行「De POLA」NO.53 P12~13掲載
★「DePOLA]発行/全国過疎地域自立促進連盟
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115

弊社代表取締役兒玉則浩が講演を行いました、マイナビ農業主催『NEXT AGRI PROJECT 2019 春』(2019年2月20日(水)、品川グランドホールにて開催)の特別講演収録動画が公開されました。当日は岩手県八幡平市市長田村正彦氏、グリーンリバーホールディングス株式会社代表取締役長瀬勝義氏も登壇、「耕作放棄された熱水ハウス再生をIoT次世代施設園芸へ転換拡大」をテーマに40分間にわたり「スマートファームプロジェクト」の取り組みについて講演を行いました。

左から、株式会社MOVIMAS代表取締役兒玉則浩、岩手県八幡平市市長田村正彦氏、グリーンリバーホールディングス株式会社代表取締役長瀬勝義氏
講演5の動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=GTzSnb1XAYg&feature=youtu.be

上段左株式会社マイナビ執行役員池本博則氏、上段右未来農業「Short Legs Group」オープニング画像、下段左「ノウカノタネ 農業PODCAST」鶴田祐一郎氏、下段右パネルディスカッション「次世代農業元年 新しい農業のあり方」のひとこま
NEXT AGRI PROJECT 2019 春 講演・パネルディスカッションの全動画はこちら↓
https://agri.mynavi.jp/2019_07_02_78542/
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115
農業共済新聞 岩手版1面( 2019年6月1週号)に掲載されましたので、お知らせします。
最先端システム+地熱活用
作業負担軽く高収量
温度や養液を自動調整 生育状況などを遠隔管理

2109年6月1日発行 農業共済新聞岩手版 1面
~以下記事より抜粋~
モバイル技術を開発する株式会社MOVIMAS(モビマス、本社東京都、兒玉則浩代表取締役=34歳)は、八幡平市と提携し株式会社八幡平スマートファームを設立した。同市が所有し耕作放棄となっていたハウスを再生して、独自の栽培管理システムと地熱を活用したバジル栽培に取り組む。
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115
4月初旬、まだ雪が残る八幡平スマートファームの熱水ハウスにIBC岩手放送『わが町バンザイ』のスタッフのみなさんが突撃取材に来られました。
奥村奈穂美アナウンサーと浅見智アナウンサーが、息の合ったすばらしいコンビネーションで取材していただき、5月8日の放送では、IoT農業の取り組みや可能性を分かりやすく伝えてくださいました。
第178回八幡平市編・2019年5月8日放送
https://www.ibc.co.jp/tv/WagamachiBanzai/20190508/


















◆番組のご紹介
IBC岩手放送『わが町バンザイ』
放送:毎週水曜日 夜7時~
番組ホームページ:https://www.ibc.co.jp/tv/WagamachiBanzai/
さまざまな組み合わせのアナウンサー2人(時にはゲスト)が、県内33市町村を基本的に行き当たりばったりで訪ね歩く。「岩手ってやっぱりいいよな!」と心の底から思えるような“ふるさと讃歌バラエティ”。
株式会社MOVIMAS 経営管理本部 広報室
TEL:03-6279-0485
株式会社八幡平スマートファーム
TEL:0570-02-1115