2025年7月9日(水)独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構は、国内各地の地熱資源開発を促進させることを目的に、全国の自治体による地熱資源および温泉資源の活用、地元住民や温泉事業者との信頼関係構築に関する取り組み等の情報を自治体間で共有するため、各種の講義、参加者間のグループワークや意見交換会、地熱を活用した施設等を実際に見学するツアーで構成された「令和7年度地方自治体地熱研究会in八幡平」を開催いたしました。

パンフレット | JOGMEC地熱資源情報

https://geothermal.jogmec.go.jp/library/pamphlet/index.html

地熱モデル地区:岩手県八幡平市

https://geothermal-model.jogmec.go.jp/model/hachimantai-shi


2025年7月9日 講演の部

「IoT技術と地域資源活用の循環型社会モデル創造~八幡平スマートファームの取り組みについて~」

参加自治体様:計32自治体

北海道8自治体

 北海道、赤井川村、京極町、弟子屈町、ニセコ町、蘭越町、奥尻町、函館市

東北10自治体

 岩手県、岩手県・八幡平市、秋田県・湯沢市、宮城県、宮城県・栗原市、

 福島県・福島市、山形県、宮城県・大崎市、岩手県・雫石町、秋田県

北陸、中部6自治体

 新潟県、新潟県・妙高市、岐阜県・高山市、長野県、静岡県、富山県

関東4自治体

 群馬県、栃木県・那須塩原市、栃木県・日光市、東京都

九州4自治体

 熊本県・小国町、大分県・別府市、鹿児島県、熊本県

2025年7月10日 視察の部

「IoT技術と地域資源活用の循環型社会モデル創造~八幡平スマートファーム~」

八幡平スマートファームについて








「温泉バジル」は岩手県・八幡平市における八幡平スマートファームで栽培される雪国栽培のバジルです。八幡平市松尾寄木の地権者が1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で「施設野菜団地」の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、皇族の方々も多数視察に訪れる栽培施設として発展してきました。

現在、それらの熱水ハウスは、高齢化による離農や施設の老朽化の問題もあり、未活用になっている施設が多いことから、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図ることで、持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、さらには新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築したいと考えています。

地域の宝である「自然エネルギー」と「最新の栽培技術やIoT制御システム」を融合させることで、それら未活用の熱水ハウスを再生し、そこで“新しい農業のカタチ”を確立して地域振興に活かす取り組みを推進しています。

関連情報

■独立行政法人 所管:資源エネルギー庁
商号  :独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(法人番号:4010405009573)
代表者 :理事長 髙原 一郎
所在地 :〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号 虎ノ門ツインビルディング
設立  :2004年2月
資本金   :1兆6,552億円
URL      :https://www.jogmec.go.jp


■普通地方公共団体
商号  :八幡平市(法人番号:7000020032140)
代表者 :市長 佐々木孝弘
所在地 :〒028-7397 岩手県八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市役所本庁
設立  :2005年9月
URL      :https://www.city.hachimantai.lg.jp


■会社概要
商号  :株式会社MOVIMAS(法人番号:4010001215278)
代表者 :代表取締役 兒玉則浩
所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉄鋼ビルディング4階
設立  :2021年1月
資本金   :4,040万円
主な事業:モバイル技術を活用した社会インフラ構築事業
URL      :https://movimas.jp

商号  :株式会社八幡平スマートファーム(法人番号:2400001014477)
代表者 :代表取締役 兒玉則浩
所在地 :〒028-7302 岩手県八幡平市大更第4地割121番地 高石野施設野菜生産組合
設立  :2019年1月
資本金 :3,500万円
主な事業:温泉及び地熱を利用した熱水ハウスでのIoT農業事業
URL      :http://smartfarm.co.jp


本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 http://smartfarm.co.jp
 TEL:0195-78-8877 

〇八幡平市地域づくり活動の支援に関して
 八幡平市役所 市民部 まちづくり推進課
 https://www.city.hachimantai.lg.jp
 TEL:0195-74-2111

本リリースの概要

 あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)と地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市(市長:佐々木孝弘、以下八幡平市)のIoT農業の振興を目的とした協定締結から、農地法に定める農地所有適格法人として設立した株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役:兒玉則浩、以下八幡平スマートファーム)は、岩手県のアンテナショップである「いわて銀河プラザ」において、「八幡平市から岩手県の食や文化を知ろうフェア」を開催することが決定しましたのでお知らせします。

八幡平市から岩手県の食や文化を知ろうフェアについて

 いわて銀河プラザでは、岩手県の「食」や「文化」などの県産品の魅力をより多くの方が感じ、八幡平市の魅力を発信すると共に、観光促進に繋げていくことを目指します。

また、幅広く多くの方々にご来場いただくとともに、首都圏在住の岩手県出身者や八幡平市に所縁のある方々により、一層ファンとなっていただくために岩手県の逸品商品を多数ご紹介します。

会期 2025年 7月24日(木)~7月27日(日) 10:30~18:00

会場 東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階 いわて銀河プラザ

   八幡平市から岩手県の食や文化を知ろうフェア

<岩手県U・Iターンセンターのご紹介>

 利用時間:午前10時30分から午後5時(月~土曜日)

東京都中央区のいわて銀河プラザ内にある「岩手県U・Iターンセンター」では、岩手県へのUターン・Iターン就職を希望する方の相談に対応し、無料職業紹介を行っています。

Uターン・Iターンを希望される方、Uターン・Iターン人材を求めている県内企業さまは、岩手の仕事・就職情報サイト「シゴトバクラシバいわて」もご利用ください。

岩手の仕事・就職情報サイト 「シゴトバクラシバいわて」:https://www.shigotoba-iwate.com

新商品、八幡平スマートファーム産温泉バジル入り「バジマヨ」と「バジソース」について

八幡平スマートファーム産「温泉バジル」は岩手県・八幡平市における八幡平スマートファームで栽培される雪国栽培のバジルです。1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で「施設野菜団地」の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、施設として発展してきました。

地域の宝である「自然エネルギー」と「最新の栽培技術やIoT制御システム」を融合させることで、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図り、持続かつ発展的に農業経営ができる“新しい農業のカタチ”を確立して地域振興に活かす取り組みを推進しています。

岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」へのアクセス

八幡平市から岩手県の食や文化を知ろうフェアご紹介予定の商品


本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

〇八幡平市の魅力作り、観光促進に関して
 八幡平市役所 産業建設部 商工観光課
 https://www.city.hachimantai.lg.jp
 TEL:0195-74-2111

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 http://smartfarm.co.jp
 TEL:0195-78-8877 

本リリースの概要

あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)は、2025年7月10日から、IoT技術と地域資源を活用した循環型社会モデルのさらなる拡大と事業推進を行うことを目的に、このたび、株式会社FUNDINNO(ファンディーノ、本社:東京都港区、以下FUNDINNO)にて、「株式投資型クラウドファンディング」による資金調達を実施することが決定しましたのでお知らせします。

株式投資型クラウドファンディング:FUNDINNOとは

一般的な総合証券会社同様の「第一種金融商品取引業者」で登録しており、複数の公認会計士等による厳正な審査を通過したベンチャー企業のみ投資できる株式投資型クラウドファンディングと呼ばれる仕組みを用いて、未上場のベンチャー企業に投資ができるサービスです。

募集ページ

https://fundinno.com/projects/674

つきましては、下記日程・要領にて今回の募集に関するオンライン事業説明会を実施致します。本件にご興味がおありになる方は、この機会にぜひご参加頂き、今回の募集についてのご理解を深めて頂ければ幸いです。

本資金調達に伴うオンライン事業説明会

弊社MOVIMAS及びMOVIMAS事業内容について代表取締役兒玉則浩より解説したのち、皆様から頂いたご質問に対して、直接その場でお一人ずつ、丁寧にご回答させて頂く説明会になります。

日程

第1回:2025年7月14日(月) 19:00~20:00

第2回:2025年7月15日(火) 19:00~20:00

第3回:2025年7月18日(金) 19:00~20:00

説明会会場URL

https://meet.google.com/ofy-avni-hhx

※Google Meetでの開催となります

※会場URLは各回共通です

FUNDINNO様への投資家登録ページ

https://fundinno.com/users/sign_up?invite_token=v4x79afscn

注意事項

※発言等は主催者が指名した際のみでお願いいたします。

※FUNDINNOの募集ページに記載しております開示情報は、FUNDINNO投資家登録されている方しか閲覧できない情報もございますので、本オンライン説明会内では共有できない内容がございます。ご質問等には個別に回答させていただくか、FUNDINNOへのご質問の解答欄に回答させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

※画面オフの参加でも問題ございません。発言時以外はミュートにてお待ちください。

※急な開催となったため少人数でのご参加を見込んでおりますが、ご参加人数によっては皆様との意見交換などができない場合がございます。

※Google Meetのチャット欄で適宜コメント・ご質問を受け付けております。

※終了の時間は予定です。

※途中入室及び途中退室は可能ですが、予定時刻より前に終了している場合がございます。

※主催側の指示に従っていけただけない場合、強制退場させて頂く場合がございます。

なにとぞご参加のご検討のほど、よろしくお願いいたします。

本件に関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)では、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、MOVIMASサービスへの理解を深めていただき、より多くの方に日本初の商業用地熱発電所から供給される熱源を利用したバジル通年生産でCO2排出を減らす取組みをご体験いただくための優待サービスを提供しております。

下記のとおりIoT技術と地域資源を活用した循環型社会モデルご体験の優待をご案内致します。今後とも倍旧のご支援をたまわりますようお願い申し上げます。

農業モデル体験とは

八幡平スマートファームにて「温泉バジル」の収穫体験を通して地域資源の有効活用やデジタル技術を活用した課題解決について考えることができるプログラムです。学校教育の一環や旅行会社のSDGs教育旅行としても利用されています。

本体験は、投資家様の事業理解への参考や、お子様の農業体験・教育に活用していただけると考えています。

岩手県 – 「盛岡広域エリア SDGs教育旅行プログラム」で社会の課題を考える (pref.iwate.jp)

https://www.pref.iwate.jp/morioka/kankou/1071495.html

優待の基準日

毎年8月末日

優待の内容

弊社サービスで運営するスマートファーム施設における最新鋭の持続可能な農業モデル体験に以下の優待価格でご参加いただけます。

160株以下保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を10%OFF
 <収穫ご体験時>
  八幡平スマートファーム産温泉バジルご提供(生鮮50g相当1パック)

161~320株保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を20%OFF
 <収穫ご体験時>
 八幡平スマートファーム産温泉バジルご提供(生鮮50g相当1パック)

321~799株保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を50%OFF
 <収穫ご体験時>
 八幡平スマートファーム産温泉バジルご提供(生鮮50g相当2パック)
 八幡平スマートファーム産温泉バジル入りソーセージご提供(加工品150g相当1パック)

800株以上保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を80%OFF
 <収穫ご体験時>
 八幡平スマートファーム産温泉バジル(生鮮50g相当2パック)
 八幡平スマートファーム産温泉バジル入りソーセージ(加工品150g相当2パック)

お申込方法

基準日経過後、弊社お問合せフォームより「優待を利用する」とご入力ください。

お申込み時のお名前・ご住所と株主名簿のお名前・ご住所を照合してご利用の確認を行います。

株主名簿のお名前やご住所に変更がある場合はお手続きをいただいてからお申込み下さい。

ご注意事項

お一人様、一年に1回限りの優待になります。ご本人様以外はご利用になれません。

当優待内容は、2025年7月時点の内容になります。

優待内容は、変更および廃止になる場合もあります。予めご了承ください。

八幡平スマートファームについて

八幡平市松尾寄木の地権者が1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で「施設野菜団地」の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、皇族の方々も多数視察に訪れる栽培施設として発展してきました。

現在、それらの熱水ハウスは、高齢化による離農や施設の老朽化の問題もあり、未活用になっている施設が多いことから、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図ることで、持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、さらには新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築したいと考えています。

地域の宝である「自然エネルギー」と「最新の栽培技術やIoT制御システム」を融合させることで、それら未活用の熱水ハウスを再生し、そこで“新しい農業のカタチ”を確立して地域振興に活かす取り組みを推進しています。

参考情報:八幡平スマートファームでの短期農業研修「JAL農業留学2021」

先進農業を学ぶための研修や移住定住(働く)に関する八幡平市の支援制度から地域労働力及び地域産業活用により、地域経済の振興及び地域産業の発展並びに地域福祉の向上に寄与して参ります。

本件に関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

2024年12月24日(火) 岩手県主催による県内高校の進学希望者を対象として、県内の大学、企業等の紹介を通じて岩手の「学び」と「しごと」の理解を深め、県内就職を促進することを目的として「未来のワタシゴト探究会議」を開催いたしました。

パンフレット|未来のワタシゴト探究会議

https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/060/268/r6tankyu.pdf

県内各地域から多くの高校生にお越しいただきました

午前の部 450名(14校)

岩手県立盛岡第三高等学校
岩手県立盛岡第四高等学校
岩手県立盛岡北高等学校
盛岡市立高等学校
盛岡白百合学園高等学校
岩手県立花北青雲高等学校
花巻東高等学校
岩手県立北上翔南高等学校
岩手県立西和賀高等学校
岩手県立金ケ崎高等学校
岩手県立大船渡高等学校
岩手県立釜石高等学校
岩手県立福岡高等学校
岩手県立軽米高等学校

このほかに、保護者や学校や行政関係者も多くご来場なさっています。



本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 http://smartfarm.co.jp
 TEL:0195-78-8877 

〇「未来のワタシゴト探究会議」に関して
 ジョブカフェいわて
 https://www.jobcafe-i.jp
 TEL:019-621-1171 

本リリースの概要

 あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役兒玉則浩、以下MOVIMAS)は、2024年11月24日放送のBS-TBS『関口宏のこの先どうなる!?』でMOVIMASの本社機能移転の取組みが紹介されましたので、お知らせします。

番組内容

「関口宏のこの先どうなる!?」では、「AI」「医療」「環境問題」「食の安全」など気になる話題すべてをテーマに、世界が抱える〝今〟の問題と、私たちの生活の〝未来〟を紐解いていくトーク番組です。

放送時間

BS-TBS 2024年11月24日(日)12時00分~12時54分

番組情報

『関口宏のこの先どうなる!?』毎週日曜日 昼12時~12時54分 BS-TBSにて放送中


関連情報

MOVIMAS、本社移転に向けて岩手県八幡平市と立地協定を締結

~岩手県から地方活力向上地域等特定業務施設整備計画の第1号認定取得~

日本経済新聞:東京のIT新興、岩手に本社移転 IoT農業を展開

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB267PB0W1A320C2000000/


本件に関するお問い合わせ先

〇MOVIMASの本社機能移転に関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

本リリースの概要

 あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役兒玉則浩)と地熱を活用した熱水ハウスを再生する岩手県・八幡平市(市長:佐々木孝弘)のIoT農業の振興を目的とした協定締結から、農地法に定める農地所有適格法人として設立した株式会社八幡平スマートファーム(本社:岩手県八幡平市、代表取締役:兒玉則浩)がIBC岩手放送のIWATEみんなのSDGsテレビ特別番組において、「ウドちゃんのIWATEみんなやっちゃえSDGs」で放送されますのでお知らせします。


左:IBCアナウンサー奥村奈穂美様、株式会社MOVIMAS・株式会社八幡平スマートファーム代表取締役兒玉則浩
右:八幡平スマートファーム産温泉バジルを用いた「八幡平ハイツ様」お料理ご説明の様子


本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 http://smartfarm.co.jp
 TEL:0195-78-8877 


八幡平スマートファーム、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)パンフレット「地熱発電と地域の共生:CASE STUDY」に地域との共存共栄に向けて、地域と共生する松川地熱発電所[岩手県八幡平市]の温水を暖房に使った「熱水ハウス」でバジルの栽培を行う取り組みが紹介されました

パンフレット | JOGMEC地熱資源情報

https://geothermal.jogmec.go.jp/library/pamphlet/index.html

関連情報

クロストーク出演:IoT技術を地熱に活用し、スマート農業を実現

https://geothermal.jogmec.go.jp/library/pamphlet/file/sapporo_201019.pdf

2020.10.19にJOGMECが主催した「地熱シンポジウムin札幌」開催レポート

地熱モデル地区:岩手県八幡平市

https://geothermal-model.jogmec.go.jp/model/hachimantai-shi/



八幡平スマートファーム、一般社団法人八幡平市観光協会の八幡平市観光パンフレット「はちたび」に地熱発電のふるさと八幡平市における松川地熱発電所から供給される熱水を暖房に利用したバジル栽培の取り組みが紹介されました

八幡平市観光協会

八幡平市及びその周辺の観光地域及び観光物産の紹介、観光施設の整備並びに郷土文化の向上を図り、地域経済、文化の発展と公共の福祉の増進に寄与

https://www.hachimantai.or.jp


本リリースに関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

〇先進農業における新規就農相談に関して
 株式会社八幡平スマートファーム
 http://smartfarm.co.jp
 TEL:0195-78-8877 

株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)では、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、MOVIMASサービスへの理解を深めていただき、より多くの方に日本初の商業用地熱発電所から供給される熱源を利用したバジル通年生産でCO2排出を減らす取組みをご体験いただくための優待サービスを提供しております。

下記のとおりIoT技術と地域資源を活用した循環型社会モデルご体験の優待をご案内致します。今後とも倍旧のご支援をたまわりますようお願い申し上げます。

農業モデル体験とは

八幡平スマートファームにて「温泉バジル」の収穫体験を通して地域資源の有効活用やデジタル技術を活用した課題解決について考えることができるプログラムです。学校教育の一環や旅行会社のSDGs教育旅行としても利用されています。

本体験は、投資家様の事業理解への参考や、お子様の農業体験・教育に活用していただけると考えています。

岩手県 – 「盛岡広域エリア SDGs教育旅行プログラム」で社会の課題を考える (pref.iwate.jp)

https://www.pref.iwate.jp/morioka/kankou/1071495.html

優待の基準日

毎年8月末日

優待の内容

弊社サービスで運営するスマートファーム施設における最新鋭の持続可能な農業モデル体験に以下の優待価格でご参加いただけます。

160株以下保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を10%OFF

161~320株保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を20%OFF

321~799株保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を50%OFF

800株以上保有の株主様:弊社サービスで運営する施設のご体験料金を80%OFF

お申込方法

基準日経過後、弊社お問合せフォームより「優待を利用する」とご入力ください。

お申込み時のお名前・ご住所と株主名簿のお名前・ご住所を照合してご利用の確認を行います。

株主名簿のお名前やご住所に変更がある場合はお手続きをいただいてからお申込み下さい。

ご注意事項

お一人様、一年に1回限りの優待になります。ご本人様以外はご利用になれません。

当優待内容は、2024年3月時点の内容になります。

優待内容は、変更および廃止になる場合もあります。予めご了承ください。

八幡平スマートファームについて

八幡平市松尾寄木の地権者が1966年の日本初の商業用地熱発電所の運転開始と、国の観光や農業振興施策をもとにした支援で「施設野菜団地」の整備を進め、1984年には熱水ハウスの手法で、岩手山の裾野に位置する十和田八幡平国立公園の麓で花卉栽培を中心に取り組み、皇族の方々も多数視察に訪れる栽培施設として発展してきました。

現在、それらの熱水ハウスは、高齢化による離農や施設の老朽化の問題もあり、未活用になっている施設が多いことから、IoT次世代施設園芸への転換拡大を図ることで、持続かつ発展的に農業経営ができる人材を都心から地方へ呼び込み、さらには新規就農者に向けたIoT技術の習得支援の場としても機能するように構築したいと考えています。

地域の宝である「自然エネルギー」と「最新の栽培技術やIoT制御システム」を融合させることで、それら未活用の熱水ハウスを再生し、そこで“新しい農業のカタチ”を確立して地域振興に活かす取り組みを推進しています。

参考情報:八幡平スマートファームでの短期農業研修「JAL農業留学2021」

先進農業を学ぶための研修や移住定住(働く)に関する八幡平市の支援制度から地域労働力及び地域産業活用により、地域経済の振興及び地域産業の発展並びに地域福祉の向上に寄与して参ります。

本件に関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700

本リリースの概要

あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社MOVIMAS(モビマス、本社:東京都千代田区、代表取締役:兒玉則浩、以下MOVIMAS)は、2024年3月12日から、IoT技術と地域資源を活用した循環型社会モデルの全国展開を地域特性にあわせた経営戦略で事業基盤の確立と事業推進を行うことを目的にこのたび、株式会社FUNDINNO(ファンディーノ、本社:東京都港区、以下FUNDINNO)にて、「株式投資型クラウドファンディング」による資金調達を実施することが決定しましたのでお知らせします。

株式投資型クラウドファンディング:FUNDINNOとは

一般的な総合証券会社同様の「第一種金融商品取引業者」で登録しており、複数の公認会計士等による厳正な審査を通過したベンチャー企業のみ投資できる株式投資型クラウドファンディングと呼ばれる仕組みを用いて、未上場のベンチャー企業に投資ができるサービスです。

募集ページ

https://fundinno.com/projects/529

つきましては、下記日程・要領にて今回の募集に関するオンライン事業説明会を実施致します。本件にご興味がおありになる方は、この機会にぜひご参加頂き、今回の募集についてのご理解を深めて頂ければ幸いです。

本資金調達に伴うオンライン事業説明会

弊社MOVIMAS及びMOVIMAS事業内容について代表取締役兒玉則浩より解説したのち、皆様から頂いたご質問に対して、直接その場でお一人ずつ、丁寧にご回答させて頂く説明会になります。

日程

第1回:2024年3月11日(月) 20:00~21:00

第2回:2024年3月14日(木) 20:00~21:00

第3回:2024年3月19日(火) 19:00~20:00

説明会会場URL

https://us02web.zoom.us/j/82377571701?pwd=VjNCUDMwZEc4WGZQQTdHbXFWM2oyQT09

ID: 823 7757 1701

PW: 968534

※zoomでの開催となります

※会場URLは各回共通です

注意事項

※発言等は主催者が指名した際のみでお願いいたします。

※FUNDINNOの募集ページに記載しております開示情報は、FUNDINNO投資家登録されている方しか閲覧できない情報もございますので、本オンライン説明会内では共有できない内容がございます。ご質問等には個別に回答させていただくか、FUNDINNOへのご質問の解答欄に回答させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

※画面オフの参加でも問題ございません。発言時以外はミュートにてお待ちください。

※急な開催となったため少人数でのご参加を見込んでおりますが、ご参加人数によっては皆様との意見交換などができない場合がございます。

※zoomのチャット欄で適宜コメント・ご質問を受け付けております。

※終了の時間は予定です。

※途中入室及び途中退室は可能ですが、予定時刻より前に終了している場合がございます。

※主催側の指示に従っていけただけない場合、強制退場させて頂くことがございます。

なにとぞご参加のご検討のほど、よろしくお願いいたします。

本件に関するお問い合わせ先

〇IoT技術と地域資源融合型スマートファームに関して
 株式会社MOVIMAS
 https://movimas.jp
 TEL:050-3613-8700